藤沢市1歳半検診の内容

こんにちは!先日次女の1歳半検診に行ってきました!
内容とポイントをまとめましたので良かったら参考にしてください~(^^

 

 

除菌スプレーが手に入らなくて困っている方へ

 

紙製品は入るようになりましたが、依然マスク、消毒液は入荷が滞っています。

除菌スプレーに関しては代替品になる商品を見つけましたので興味のある方は下の記事で紹介しています。お読みいただければと思います。

あわせて読みたい
藤沢市も除菌スプレーが手に入らない!代替品のご紹介! 今世界中で猛威を奮っているウイルス。その影響で除菌関係の商品も品薄になっています。 更にはトイレットペーパー、ティッシュ、おむつ、生理用品などの紙製品までもが...

 

目次

1歳半検診を早く終わらせたい!何時頃行くのが良い?

1歳半検診場所・時間
受け付け時間 13:00~14:00

場所  南保健センター、北保健センター

検診場所は住んでいる地区によって変わりますが、日程上都合がつかない場合などは指定されていない方のセンターでも平気です^^

 

因みに私は今回北保健センターに行きました!
長女の時は南に行っていました☆

 

電車なら南保健センターがいいですが、車なら北保健センターが行きやすいです。
北保健センターは検診の案内の手紙には駐車場利用はご遠慮くださいとは書いていますが、実際は車できていらっしゃる方もいらっしゃいました。

 

まあ北は駅から遠いので不便なんですよね~(+_+)

 

こちらは個々の判断でお願いいたします。

さてさて私は何時に行ったかというと、12時半過ぎくらいにはいました!

北センターの入り口はここなのですが、めっちゃ入りにくいの|д゚)

 

 

でもそのまま入って大丈夫!!!
中に入ると椅子があって座って待てます!また出たい場合は席に荷物を置いたりして順番を取っておくことも出来ます。
絵本も置いてあるのでお子さんと読んで待っていられます。

 

私は12:30過ぎ時点で1番ではないですが10番以内の番号ゲットです!

 

 

1歳半検診の流れ

13:00ごろに説明開始になります。

 

この後母子手帳、問診票は提出するので母子手帳の1歳6か月のページを開いておきましょう。

 

受付が終わると上の階へ移動してまた席で待機します。
簡単な手遊び&説明をもう一度受けて番号順に呼ばれ検診開始です。

 

最初は問診票にそって看護師さんとお話します。

 

一通り終わると歯科検診スタートです。

検診の順番

  1. 歯科検診
  2. 身長体重
  3. 内科

あとはブックスタートの本を頂いて終わりになります(^^♪

 

検診時持ってきた方が便利なもの

身長体重でおむつ一枚になり、そのまま服は着ないで内科検診になるので薄手の身体にかけるタオルなどあると安心です。

最初の方の番号だと待たないで入れるのですが、後の方だと待つ可能性があるので;

 

 

検診時に聞かれたこと

歯科検診→普段飲んでいる飲み物のこと

内科→発達の確認、指差し、何の言葉を話すかなど。

 

 

検診が終わったらブックスタートの絵本をもらいにいきましょう

エレベーターで上の階に上がり、ブックスタートの本をいただけます。

 

2種類あって、ボランティア?の方が両方読んでくださいます。
気に入った方をどちらか一つもらえますよ♪

 

このブックスタートの本をもらったら帰って大丈夫です!

 

 

1歳半検診の所要時間は?

13:00から始まって、ブックスタートの本をもらいすべてが終わった時間は14:00でした。

 

検診は結構スムーズでしたが、ブックスタートのところで本を読むので少し時間かかった感じです。
後半になるとすこしずつずれ込んでくると思います。

 

早く終わらせたいお母さんは受付開始30分前くらいについていると良いと思います。

 

まあ時間帯的にお昼寝の時間なので大変ですよね(>_<)うちは歯科検診までぐっすり寝ていましたから(汗)

 

 

【最後に】1歳半のお子様がいるお母さまへ

子どもが生まれてからあっという間に1年半が過ぎましたね。私は大変過ぎてこの頃の記憶がほぼ無いです( ;  ; )

 

そしてまだきっとお金はそんなにかからないですよね、保育園通っていなければはオムツとミルク代くらい。しかし小学校に入ると徐々にお金がかかってきます!

長女が小学生になった今、めっちゃ実感しています。。。

 

そんな時に一番私が悔やんでるのが長女の学資保険をもっと早くに入ればよかったということ。遅く入れば入るほどもちろん掛け金は高くなります。その掛け金分が後ほど家計を圧迫していくんですよね。10年以上支払い続けるのですからお子様が生まれたら少しでも早く入った方が後々楽なんです。

 

そして学資保険に加入できるお子様の年齢は一般的には6歳までです。

 

将来の学費が心配なかたはぜひ早めに学資保険検討した方が良いでしょう。

 

でもどこの学資保険に入っていいか分からない、、、何社か見比べたい、というかたはほけんガーデン「プレミア」がおすすめです。

最新の学資保険の情報や、行政などの制度を把握して一人一人にあったプランを提案してもらえます。

 

もちろん強引な勧誘もありません。

 

気になる方は一度相談してみてはいかがでしょうか。

 

 

今なら無料相談で素敵なプレゼントがもらえるキャンペーンを行っていますよ。↓

 

*楽天ROOM始めました*

保育園着、小学校学用品を中心に購入して良かったもの、おすすめの商品を紹介しています♪

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫と保育園・小学生の子どもと暮らすワーキングマザー。
生後10ヶ月の時に保育園入園&復帰。

保活、小学校生活、地域の情報を中心として発信しています♪

コメント

コメントする

目次